tomyamaのブログ

日記・雑記。

ベッセル、メガドラ 普通ドライバーをまとめるホルダーを作成

目次

 


プラスドライバー(フィリップス型ドライバー)をVESSEL製に交換

 

少し前に、プラスドライバー(フィリップス型ドライバー)をVESSEL製に交換しました。六角型で丸に近い柄はあまり好みではないのですが、太くて力は入り易いし、オーバートルクになりづらい径になっているのだろう、とメーカーを信頼してVESSELにしました。入手性も良いし、値段も良心的なところが高ポイントです。

 

今まで使用していたのはスタヴィレー製で、丸みを帯びた四角形の柄がついていました。自分はこの柄がとにかく気に入っていました。軸にはボルスターもついてて格好良い。

 

VESSELのドライバーは貫通タイプにはボルスターがついているのですが、標準(普通)タイプにはボルスターは無くて、代わりに手回し用のローレット溝がついています。ボルスター付きの貫通タイプにローレットを付けてくれたら迷わず貫通タイプを購入したのですが、、とても惜しい。

でも、ボルスターよりもローレット溝の方が常用するだろうと考えて、普通タイプのドライバーを選びました。色も標準タイプの方が好みでしたし。

 

↓VESSEL製メガドラ貫通ドライバーの2番(軸にはボルスターが付いてます)

 

↓VESSEL製メガドラ普通ドライバーの2番(軸には手回し用のローレット加工付き)

 


ベッセルのドライバーをまとめるホルダーを作成

 

交換した新しいベッセル製のドライバー、#1, #2, #3をまとめるホルダーを3Dプリンターで作成しました。

 

VESSEL No.900 メガドラ普通ドライバー(1番, 2番, 3番)をまとめるホルダー

 

↓3D Print可能なSTLデータなどを下記サイトに置いておきました。

 

そのままだと面白みがなく、作り甲斐が無いので、ホルダーの上面を皿状にして、小ねじ等を置けるなどの工夫をしてみました。

 

ホルダー上部はネジ等を置いておけるよう皿型に。淵は立てかけたものが転がりにくいよう波形に。

 

VESSEL メガドラ普通ドライバー用のホルダーの使用イメージ

 

以上