オートバイ/バイク/モーターサイクル/Motorcycle
目次 目次 プラスドライバー(フィリップス型ドライバー)をVESSEL製に交換 ベッセルのドライバーをまとめるホルダーを作成 プラスドライバー(フィリップス型ドライバー)をVESSEL製に交換 少し前に、プラスドライバー(フィリップス型ドライバー)をVESSEL…
目次 目次 ラチェットドライバーの名機?ANEXの397-Dを購入 No.397-Dに合わせてタイプA, タイプBのビットを購入 ビットとドライバーをまとめるホルダーを作成 ラチェットドライバーの名機?ANEXの397-Dを購入 ホームセンターに行った時、ふとANEXのドライバ…
3Dプリンターで作成したヘックスレンチのホルダーの紹介。
バイクに取り付けていた部品が外れそうになっていたので対策しておきました。 ナットの大きさは5.5mmでM3ボルト用です。 スプリングワッシャーを入れて、ネジロック剤も併用して留めておくことにしました。 が、、スプリングワッシャ―を入れた事で、指で回せ…
3Dプリンターで持ち運びできるプラハンを作成してみました。 1/4インチ角, もしくは 3/8インチ角のハンドルにセットして使います。 3D Printしたプラスチックハンマーの頭 出先でちょっとバイクの整備をするとき、プラスチックハンマーなんて持ち歩いていな…
細引きを2本同時に調整できる自在金具が欲しくて探してみたのですが、無かったので3Dプリンターで作成してみました。 2本同時に調節できる自在金具 バイクの荷物を固定するのに使っています。どちらかが1本切れても、1本が残るように2本の細引きを使って固定…
3Dプリンターでエイト環のミニチュアを作成してみました。 3Dプリンターで作成したエイトリングの形をした玩具 細引きを3分岐させるものを作成したかったのですが、面白いかなと思ってエイト環の形にしてみました。バイクの荷物を固定するのに使っています。…
前回からの続きの作業です。既存のインジケータ(ニュートラル,ターンシグナル)をLED化する作業は今回で最後です。 前回の作業↓ 前回、製作したパーツを実車に組み込んでみました。 ニュートラル,ターンシグナルインジケータをLED化したパーツ イグニッシ…
少し前の記事でウェッジベースバルブの端子を3Dプリンターで作成しましたが、ソケットの方も作成してみました。 T10 ウェッジベース電球を挿せるソケット バイクから取り外した電球は、このソケットに挿して実験用の器材として保管しておくつもりです。 試し…
前回からの続きの作業です。 前回↓ 回路図を作成しました。 KSR-Ⅱ メーターインジケータをLED化する回路図(注※この版は古い回路図。後日の記事で修正版の回路図が有) この回路図を元にして、パーツを加工中です。 LEDを収めるスリーブを3Dプリンターで作成…
KSR-Ⅱのメンテナンスをするときに、サービスマニュアルの回路図を参照する機会があります。この回路図、手書きな上に、コピーと修正を重ねて流用されてきた図面なので、最終型の回路図はとても読みづらいです。 そこで、自分用に回路図を清書してみました。 …
KSR-Ⅱのメーターは、ノーマルだとウェッジバルブ型の電球が3つ使われています。 その内の一つである「メータライト」は『KSR-ⅡのメーターライトをLEDにする』でLED化しているのですが、今回は他の二つのバルブをLED化する作業です。 ターンシグナルインジケ…
前回の続きの作業です。メーターライトのLED化の作業は今回が最後になります。 前回の作業↓ 3Dプリントしたウェッジバルブ球(T10)の端子に、極性反転の回路(ダイオードブリッジ)を組み込みました(はんだ付け)。ここからメーターライトのLEDを点灯する…
前回の続きの作業です。 前回↓ 現在取り組んでいるメーターライトの作業では、電球をノーマルの仕様であるウェッジバルブ球からLEDに変更する予定です。ウェッジバルブ球には極性の違いがありませんが、LEDには極性があり、+と-を間違えて接続すると導通しま…
前回の続きの作業です。 前回↓ 現在は、3Dプリンターで1個のパーツを印刷しては後加工をして、その間に次のパーツを印刷して…というのを繰り返しています。 いまいまのデザイン↓ 現在の3Dプリントのイメージ(昨日よりも進展した) 仮組みで点灯させてみまし…
KSR-Ⅱというバイクに乗っているのですが、メーターライトが照らす場所を変更したいと考えています。ついでにウェッジバルブからLEDに変更するつもりです。 少し前にKSR-Ⅱのメーターを分解して、どうやってLEDを点灯させているか回路を確認しました。 その時…
バイクのヘルメットのPINLOCKシートを自作してみました。 以前の記事でも書いたのですが、PINLOCKシートは1年くらい使うと視界が悪くなってきます。しかも1枚3,000円もします。ただの樹脂製のシートなのに、この値段です。消耗品なのは仕方がないと思うのだ…
KSR-2という古いバイクに乗っています。このバイクのメーターの中に入っているインジケータランプ(LED)を点灯させる回路を知りたいと思ったのですが、サービスマニュアルを見ても掲載されていませんでした。 なので、分解して直接観察してみました。 まず…
今回は、ここのところ連日取り組んできたスマホホルダーの最後の作業です。 今回作成したパーツを組み込んだスマホホルダーを、現在使用している1代目スマホホルダーと置き換えます。1代目、2代目のどちらも南海部品のKani-Exというスマホホルダーです。 新…
昨日、印刷したパーツにクッション材を貼り付けました。 接着剤は、前回と同じようにPOWERTECの保護コート剤を使用しました。 接着する部材 ゴム紐を接着 ウレタンシートを接着 接着作業完了 今回の工作では【接着】の為にこの保護コート剤を使ったのですが…
ここのところ連日取り組んでいるスマホホルダーの部品製作の続きです。 今回は新しい部品を印刷します。充填率15%で印刷時間は5時間程度の予定です。 3Dプリントする自作パーツの外観イメージ 今回の印刷で全てのパーツが揃います。後日に何か付け足したりは…
ここのところ連日取り組んでいるスマホホルダーの部品製作の続きです。 今回は、以前に3Dプリントしたパーツの加工です。 研磨 3Dプリンターのラフトがうまく剥がれなかった箇所をやすり掛けして削り落とします。 ネジの接着と切断面の防錆コート ネジを3Dプ…
ここのところ、ずっとスマホホルダーの部品を製作しています。 今回は、前回に作成したパーツの加工と、新しいパーツを3Dプリントしました。 まずはパーツの加工からです。 爪の形状を作るためにサラネジを使う 樹脂の成型品で良くある爪の部分を作成します…
キャットアイ製のサイクルコンピュータ(VELO9)をハンドルバーではなく、フラット面に取り付けるマウンターを3Dプリンターで作成してみました。 特にVELO9に特化した形状ではないので、汎用性は有りそうですが、取り付け場所が特殊ですし、取付穴の位置も独…
昨日と同じテーマです。バイクにスマホを取り付ける時に使うホルダーのカスタマイズをしています。 南海部品のKaniシリーズのスマホホルダーに取り付けるパーツを製作しています。 今日の部品は大物な上に強度が必要な部品なので充填率を100%で印刷します。…
バイクにスマホを取り付ける時に使うホルダーですが、南海部品のKaniシリーズという商品を使用しています。 ナンカイ(NANKAI) マルチホルダー KANIシリーズ KANI-EX ナビ/スマフォホルダー PB-13 PB13 南海部品(NANKAI) Amazon 自分のスマホに合わせて、調整…
先日作成したニッパーの刃先カバーを作成した後に気が付いたのですが、他のプライヤー系の工具にも「カバーが有った方が携帯する時に便利だな」と思い、とりあえずワイヤーツイスターのカバーを作成してみました。 ワイヤーツイスターの刃先カバー(防護キャ…
バイクの整備で使っている携帯工具のニッパーを交換しました。 バイクに積む車載工具なので、小さい事が絶対条件です。このサイズ感はとても良いです。少しくらいの使い難さは我慢できます。 バイク用車載工具のニッパー(左:旧,右:新) 今回でお役御免に…
トルクの単位は、以前は「kgf・m」が使われていましたが、今は「N・m」に変わっています。 昔の車両のサービスマニュアルを見ると、トルク管理の単位が「kgf・m」で書かれているのですが、現代のトルクレンチは「N・m」なのです。逆もまたしかりで、昔に買っ…
車やオートバイには、12Vのバッテリーが搭載されています。 自分が乗っているバイクは、電装系の回路が貧弱なので充電容量が小さく、冬になるとバッテリーの充電量が不足気味になってしまいます。 以前は手持ちのDC-DC降圧コンバータとノートパソコン用のAC…